PR

NUROからフレッツへ、そしてまたNUROに乗り換えた話

ネット回線

恐らくNURO回線のサービス開始から、ずっとNUROを使い続けていた。速くて快適だから。
地図、テキストの画像のようです

速いでしょ?

個人的には他社を利用する理由はありませんでした。だって、速くて快適だから。

NUROとの決裂

2023年夏。NUROの機器が逝ってしまった。NUROに連絡したら、交換に1週間以上かかるらしい。
ネット人間なので、1週間以上ネット環境がないのは耐えられないこと、機器交換の間ネットが利用できない(=料金が発生している)ことも自分の中での「不満」となり、他社への乗換を決意。

なんだかんだ冬になってしまったのだけど、NUROからNTTのフレッツ光へ乗り換えた。

新設の回線→So-net光

「So-net 光 プラス 戸建 東日本」っていうプランで、回線はNTT東日本の「フレッツ光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ」ってやつ。

下り最大200Mbps、上り最大100Mbps。…まあ、ベストエフォートなんで、そんな速度が出た試しはなかったけど。(キャッシュバックの金額が大きかったからそれにしてしまったのですよ)

家のLANは全部ギガ対応の機器で揃えてるのに、回線がボトルネックになってて、外に向けて何かしようとすると遅い…。めちゃくちゃストレス。
一応、「v6プラス」っていうオプションサービスにも申し込んでいて、これで速くなる「はず」だったんだけど、送られてきた機器がポンコツすぎて、速さなんて全然体感できず…。まあ、無料だからつけてただけで、有料だったら即解約してたね。

ちなみに、ルーター直下でCAT6ケーブルを直結して計測した実測値がこちら。
テキストの画像のようです

 

正直、キャッシュバックに目がくらんで回線を乗り換えたことを本気で後悔…。
オプション込みの月額料金は6,138円。まぁまぁな金額なのに遅いって、最悪。

NURO以外に乗換先はないか?

遅くてイライラしていて、フレッツが悪いのか、so-netが悪いのか、とにかくよくわからないけど、乗換直後にすでに他社への乗り換えを決めていたのだけど、2年以内の解約だと違約金がかかるらしいから、どうしよう、と悩んでいたのですよ。

「違約金負担します!」ってのも見つけたけど、乗り換えてまた遅かったらいやだなぁ、と思ってたところ、NUROのキャンペーンを見つけてしまった。



これ。

違約金払ってもプラスになるなぁ。

というわけで、違約金払って解約して、NUROへ出戻ることを決断。

回線工事等々

NTTの解約と、NUROの開通がダブっていないと回線が使えない時期ができてしまうから、先にNUROの回線工事日を決定。

NUROは基本2回の工事が必要に。
1回目→屋内の工事。光回線を家の中だけ配線してもらって、家の壁面に機器を取り付けてもらう。
2回目→屋外の工事。壁面に取り付けた機器と、電線から引いてきた光回線を接続してもらう。

1回目の工事が終わらないと2回目の工事の予約ができず、少々不便。

また、NTTの解約については、so-netのサイトから、○月×日を持って解約、とするだけで解約完了。
しかし、解約しただけだと、フレッツ光の線は外されず、そのまま家に残ることになります。
※いずれまた契約するかもしれないから、回線撤去の工事は依頼しなかった!

実はNUROの回線もフレッツに乗り換えた時に回線をそのまま残していたので(撤去しなかった)1回目の工事も、2回目の工事も、業者がきて瞬殺で終了。

NUROに乗り換えてどうなったか?

現在使用中のプランは、2ギガのプラン。

月額料金は5,701円と、フレッツの頃よりわずかに安くなったけど、回線速度は大幅に速くなりました。

左:Before(フレッツ) 右:After(NURO)

テキストの画像のようです地図、テキストの画像のようです

で、NUROに切り替えて、NTTの回線を片付けているときに気がついた衝撃の事実。
so-netから借りていたルータが100メガ対応のクソルータで、そいつがボトルネックになっていた可能性も。
(でも、クソルータを外して数回速度計測したけど大幅な速度アップはなかった)

so-netからレンタルしていた機器類と、NTTからレンタルしていたONUを送って、回線切り替えは完了となりました。

あとはキャッシュバックを受け取るのみ

開通してから10ヶ月後?にキャッシュバックを受け取れるらしいのだけど、手続きをしないと無効になってしまうそうで。忘れずに手続きしよう。

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました